保険PET検査について
一定の適用要件を満たしている場合は、PET検査にも保険が使える場合があります。
PET-CT検査の保険適用要件
以前は一部を除いて保険適用外だったPET検査ですが、2010 年4 月より、早期の胃がんを除くすべての悪性腫瘍の病期診断または転移・再発の診断に、保険が適用できるようになりました(検診目的では保険適用になりません)。
保険適用に該当するかどうかについては、下記をご確認ください。
保険適用に該当するかどうかについては、下記をご確認ください。
悪性腫瘍 (早期胃がんを除く) |
他の検査や画像診断により、病期診断、転移・再発の診断が確定できない場合 |
---|---|
てんかん | 難治性部分てんかんで、外科切除が必要とされる場合 |
心疾患 | 虚血性心疾患による心不全で心筋組織のバイアビリティー診断が必要とされ、かつ他の検査で判定が困難な場合。または心サルコイドーシスにおける炎症部位の診断が必要とされる場合 |
PETがん検査について
浜松PET診断センターでは、日本核医学会「FDG PET・PET/CT診療ガイドライン」に則り、下記の症例の患者および検査目的を保険適用範囲としています。
※場合によって保険適用外となることがありますので、あらかじめご了承ください。
※場合によって保険適用外となることがありますので、あらかじめご了承ください。
悪性腫瘍(がん)の保険適用症例(早期胃がんを除く)
- 医師の診断により、悪性腫瘍(がん)と確認されている方。
- 病理診断ではがんであると確定できないが、臨床病歴、身体所見、PETまたはPET/CT以外の画像診断所見、腫瘍マーカー、臨床的経過観察などから、臨床的に高いがい然性をもって悪性腫瘍と診断される方。
保険適用となる、悪性腫瘍の検査目的
- 治療前の病期診断として
- 二段階治療を施行中で、第一段階治療完了後の第二段階治療方針決定のために病期診断が必要な場合。
- 転移・再発が疑われる臨床的徴候や検査所見がある場合の、診断のため
- 手術や放射線治療などによる変形、瘢痕(はんこん)などのため、他の方法では再発の有無が確認困難な場合
- 経過観察などにより治療が有効と思われるにもかかわらず他の画像診断等で腫瘤が確認されており、腫瘍が残存しているのか、肉芽・線維などの非腫瘍組織による残存腫瘤なのかを鑑別する必要がある場合
保険PET検査のお申込みは、浜松PET診断センターで受け付けています。
お申込み・検査手順については、「保険PET検査お申込み方法(医療機関の皆様へ ) 」または
「保険PET検査をご受診の皆様へ 」の該当ページをご参照ください。
お申込み・検査手順については、「保険PET検査お申込み方法(医療機関の皆様へ ) 」または
「保険PET検査をご受診の皆様へ 」の該当ページをご参照ください。