個人情報の適正な取扱いに関する基本方針

 一般財団法人浜松光医学財団浜松PET診断センター(以下、「当センター」といいます。)は、個人情報の保護の重要性を強く認識し、「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)及び関連する法令、ガイドライン等を遵守して以下の方針に従って個人情報を適切に管理・利用いたします。

1.個人情報の取得・利用

 当センターは、個人情報を取得する際には、利用目的を公表又は通知し、また、直接ご本人様から契約書その他の書面(電磁的記録を含む)に記載された個人情報を取得する場合にはあらかじめ利用目的を明示し、適法かつ公正な手段によって取得いたします。
 当センターは、利用目的の達成に必要な範囲内で、適正に個人情報を利用いたします。

2.個人情報の利用目的

(1) 受診者様の個人情報
  ① 当センター内での利用
   (a) 受診者様に提供する検査・医療サービス
   (b) 医療保険事務
   (c) 会計・経理
   (d) 医療事故等の報告
   (e) 当該受診者様への検査・医療サービスの向上
   (f) 実習生・研修生実習への協力
   (g) 医療の質の向上を目的としたセンター内症例研究
   (h) その他、受診者様に係る管理運営業務
  ② 当センター外への情報提供としての利用
   (a) 他の病院、診療所、助産院、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者などとの連携
   (b) 他の医療機関等からの照会への回答
   (c) 受診者様の診療等のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
   (d) 検体検査業務等の業務委託
   (e) ご家族等への病状説明
   (f) 保険事務の委託
   (g) 審査支払機関へのレセプトの提出
   (h) 審査支払機関または保険者への照会
   (i) 審査支払機関または保険者からの照会への回答
   (j) 事業者等から委託を受けた検査に係る、事業者等へのその結果通知
   (k) 医師賠償責任保険等に係わる、医療に関する専門の団体や保険会社等への相談または届出等
   (l) その他、受診者様への医療保険事務に関する利用
  ③ その他の利用
   (a) 検査・医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
   (b) 外部監査機関への情報提供
   (c) 医療技術発展のための研究
   (d) 将来的な事業活動への展開
   (e) ご案内状・電子メール等による商品・サービス・キャンペーン等の広告・情報提供
   (f) 趣味・嗜好等の把握のため取得した属性情報・行動履歴等の分析
   (g) Google等の広告配信事業者を利用した行動ターゲティング広告の配信
(2) お取引先様の個人情報
  ① 当センターの事業・サービスに関するお取引を履行・管理するための利用
(3) 採用・募集活動応募者様に関する個人情報
  ① 採用・募集活動応募者様への連絡・情報提供、その他採用・募集活動に必要な利用
(4) 従業者に関する個人情報
  ① 従業者への業務連絡
  ② 従業者への報酬(賃金・賞与・諸手当等)支払い、人事・労務管理の履行、福利厚生の提供
  ③ 従業者の健康管理

3.安全管理措置

 当センターは、個人情報について、以下の通り漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの適切な管理のための措置を講じています。
(1) 基本方針の策定
  ① 個人情報の適正な取扱いを確保し、質問及び苦情処理の窓口をお知らせするため、本基本方針を策定
(2) 個人データの取扱いに係る規律の整備
  ① 取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取得方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報取扱規程を策定
(3) 組織的安全管理措置
  ① 個人データの取扱いに関する責任者(個人情報管理者)を設置
  ② 個人データを取扱う従業者及び当該従業者が取扱う個人データの範囲を明確化
  ③ 個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報管理責任者への報告連絡体制を整備
  ④ 個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署や外部の者による監査を実施
(4) 人的安全管理措置
  ① 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
  ② 個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
  ③ 従業者から機密保持誓約書を取得
(5) 物理的安全管理措置
  ① 個人情報を取扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を実施
  ② 個人情報を取扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じる
  ③ 事業所内の移動を含め、個人情報を取扱う機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施
(6) 技術的安全管理措置
  ① アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報の範囲を限定
  ② 個人情報を取扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
(7) 外的環境の把握
  ① 外国において個人情報を取扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、安全管理のために必要かつ適切な措置を講じる

4.個人情報の第三者提供

 当センターは、法令が認める場合を除くほか、ご本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

5.委託

 当センターは、個人データの取扱いの全部又は一部を第三者に委託することがあります。この場合、当センターは、個人情報保護法に従って、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

6.外国にある第三者への提供

 当センターは、法令が認める場合を除くほか、ご本人の同意を得ることなく、個人情報を外国にある第三者に提供することはありません。なお外国において個人情報を取扱う場合は、当該外国における個人情報の保護に関する制度、当該第三者が講ずる個人情報の保護のための措置その他参考となるべき情報をご本人へ通知又は当センターの公式サイトにて公表いたします。

7.個人情報の共同利用

 当センターは、以下の通り受診者様の個人情報の一部を共同利用させていただきます。
(1) 共同して利用する個人データの項目
  ① 受診関連情報(受診日、性別、年齢、基本検査、問診、検診結果等の情報)
  ② 検査データを含む診療情報及び検査画像
(2) 共同して利用する者の範囲
  ● 浜松ホトニクス株式会社
    https://www.hamamatsu.com/jp/ja/
(3) 利用目的
  ● 医療技術発展のための研究及び将来的な事業活動への展開
(4) 共同利用する個人データの管理についての責任を有する者
  共同利用する個人データについては当センターが責任を負います。お問合せは下記12.をご覧ください。

8.Cookie等の識別子に紐付けされた情報の取得・利用・提供

 Cookie(クッキー)とは、ウェブサイトを閲覧した際に、ウェブサイトから送信されたウェブブラウザに保存されるテキスト形式の情報のことです。また、ウェブビーコンとは、ウェブページや電子メールに小さな画像を埋め込むことによって、そのページやメールを閲覧した際に情報を送信する仕組みです。当センターの公式サイトでは、Cookie、ウェブビーコン又はそれに類似する技術(以下「Cookie等」といいます。)を利用して、閲覧者の情報を保存・利用しています。
 当センターは、当センターの公式サイトへのアクセス状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsにより収集、記録、分析された情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。
  ● Google Analyticsの利用規約
    https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/
  ● Google Analyticオプトアウトアドオン
    https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
 また、当センターは、Cookie等に保存された識別子を以下の広告配信サービス会社に提供し、広告配信のために利用しています。
(1) Google
  ● Googleのプライバシーポリシー
    https://policies.google.com/privacy?hl=ja
  ● Google広告からのオプトアウト
    https://support.google.com/ads/answer/2662922?hl=ja

9.仮名加工情報

 当センターは、他の情報と照合しない限り受診者様を識別することができないように加工した仮名加工情報を、以下の通り適切に取扱います。
(1) 仮名加工情報を作成するときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い個人情報を加工します。
(2) 仮名加工情報を作成したとき、又は仮名加工情報及び当該仮名加工情報に係る削除情報等を取得したときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い削除情報等の安全管理のための措置を講じます。
(3) 法令に基づく場合を除くほか、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、仮名加工情報(個人情報であるものに限る。以下同じ。)を取扱いません。
(4) 仮名加工情報については、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかにその利用目的を公表します。
(5) 仮名加工情報である個人データ及び削除情報等を利用する必要がなくなったときは、当該個人データ及び削除情報等を遅滞なく消去するよう努めます。
(6) 法令に基づく場合を除くほか、 仮名加工情報(個人情報でないものを含む。)を第三者に提供いたしません。
(7) 仮名加工情報を取扱うに当たっては、当該仮名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、当該仮名加工情報を他の情報と照合いたしません。
(8) 仮名加工情報を取り扱うに当たっては、電話をかけ、郵便等により送付し、若しくは電磁的方法を用いて送信し、又は住居を訪問するために、当該仮名加工情報に含まれる連絡先その他の情報を利用いたしません。

当センターの仮名加工情報に関する公表はこちらをご覧ください。

10.匿名加工情報

 当センターは、特定の個人を識別すること及びその作成に用いる個人情報を復元することができないように加工した匿名加工情報を、以下の通り適切に取扱います。
(1)匿名加工情報を作成するときは、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い個人情報を加工します。
(2)匿名加工情報を作成したときは、匿名加工情報の作成に用いた個人情報から削除した記述等及び個人識別符号並びに前項の規定により行った加工の方法に関する情報(その情報を用いて当該個人情報を復元することができるものに限る。)の漏えいを防止するために必要なものとして、個人情報保護委員会規則で定める基準に従い安全管理のための措置を講じます。
(3)匿名加工情報を作成したときは、遅滞なく、インターネットの利用その他の適切な方法により、当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。
(4)匿名加工情報(自らが作成したもの及び第三者から提供を受けたものを含む。以下同じ。)を第三者に提供するときは、あらかじめ、第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供の方法について公表するとともに、当該第三者に対して、当該提供に係る情報が匿名加工情報である旨を明示します。
(5)匿名加工情報の作成に用いられた個人情報に係る本人を識別するために、匿名加工情報を他の情報と照合いたしません。

11.保有個人データの開示請求等

 当センターは、本人又はその代理人から、当該保有個人データの開示のご請求があったときは、次の場合を除き、遅滞なく回答します。なお、開示しない場合又は当該保有個人データが存在しない場合には、その旨を回答します。
  ● 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  ● 当センターの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  ● 他の法令に違反することとなる場合
 また、当センターは、本人又はその代理人から、当該保有個人データに関して、訂正、追加若しくは削除のご請求、又は利用の停止・消去若しくは第三者提供の停止のご請求があったときも、調査の上、法令に従って対応させていただきます。
 なお、開示等ご請求に際してご提出いただく書面およびご請求の方法、ならびに開示等をご請求いただいた方がご本人又は代理人であることのご確認の方法については、下記12.の窓口にお問合せください。

12.ご質問及び苦情処理の窓口

 当センターの個人情報の取扱いに関する質問又は苦情につきましては、以下にお問合せください。
  ① 名称
    一般財団法人浜松光医学財団浜松PET診断センター 事務局 個人情報相談窓口
  ② 住所
​    〒434-0041 静岡県浜松市浜名区平口5000
  ③ 電話番号
​    053-584-6411
  ④ メールアドレス
​    pet@hmp.or.jp
  ⑤ 公式サイトお問合せフォーム
​    https://www.hmp.or.jp/inquiry/index.html#default
  ⑥ 受付時間
​    月曜~金曜 8:30~17:30(一部休業日除く)
 
一般財団法人浜松光医学財団浜松PET診断センター  
住 所:〒434-0041 静岡県浜松市浜名区平口5000 
理事長:晝馬 明                 
附則
平成17年3月31日制定
令和5年3月6日改正
令和5年4月1日改正
令和7年4月1日改正